矯正歯科コラムの記事一覧 Category 2022.04.30 4月のセミナー登壇を終えて 4月はインビザライン社より、小児矯正をインビザラインにてどのように行っているか、についてのセミナーの依頼を受け、150名ほどのドクターの先生にお話をさせていただきました。セミナーに先立ち、インビザライ... 矯正歯科コラム 2022.02.14 衛生士さんの患者さんがなぜ多い!? 当院は衛生士の患者さんがとても多く見えます。よく質問するのですが、『そちらで矯正の先生がいらっしゃると思うのですが、なぜ当院を選ぶのですか?』すると、『矯正は難しいので、専門の先生に見てもらいたかった... 矯正歯科コラム 2022.02.11 ご希望にそえない時 追記 口元を下げたい、というご希望で相談をお受けすることがよくあります。それを行うとメリットになる患者様、デメリットになる患者様がいらっしゃいます。問題であるのはデメリットになるにもかかわらず、患者さんの希... 矯正歯科コラム 2022.02.01 危険な矯正治療(部分矯正にもコメント) 矯正治療ではどこの歯医者さんへ行っても必ずしも患者さんのプラスになるということではないというのが残念ながら実情です。どういう矯正治療が危険かというと、『患者さんの希望通りに全て進めてしまう』ときだと思... 矯正歯科コラム 2022.01.14 ドクター向けセミナーのご依頼を受けました。 インビザライン(*)を提供するアラインテクノロジーの方に、どのように治療されているのですか?というご質問があり、お答えしていたところ、ドクター向けのセミナーでお話しをしてほしいということで、4月3日に... 矯正歯科コラム 2021.09.15 高い評価をいただきました。 神奈川第2位、全国第6位という評価を受けたと日本最大級の矯正治療ポータルサイト、『矯正歯科ネット』様よりご報告を受けました。150件以上にわたる、主に治療後の患者様のクチコミを大変ありがたく思います。... 矯正歯科コラム 2021.07.12 ご希望にそえない時 口元を大きく引っ込めたいなど、多くの方が見た目を気にされてご相談でいらっしゃいます。矯正治療で見た目を回復させることはとても多くあり、患者さんが明るくなっていく様子は日々の診療でやりがいにつながる大変... 矯正歯科コラム 2021.06.09 矯正を真面目に取り組んでいるドクターほど 矯正治療を若い頃から真面目に取り組んでいく場合、日本矯正歯科学会認定医を目指すことになることが多いです。認定医を取得する際には、学会側からホームページなどが誇大広告になっていないかということをチェック... 矯正歯科コラム 2021.06.08 治療開始まで待つのが耐えられない→他院で開始→やっぱりあさひに転院 上記のような流れが見られました。矯正治療費用が二重の支払いになってでも前医の治療を受けることが不安で転院を希望されることがあります。こういった場合は私だけでなく、スタッフも話を聞きながら心を痛めていま... 矯正歯科コラム 2021.04.09 マウスピースのシュミレーションを作るということ。 マウスピース矯正を行っていると、矯正を専門とする歯科医師からも、このシュミレーショんはAIが勝手に作っていると思っていました。と言われることがあります。矯正を専門とするドクターもこのように思うのですか... 矯正歯科コラム 1 2 3 4 5 … 7 過去の記事