取り外しできるマウスピースによる矯正|神奈川県厚木市中町で矯正歯科を行なう歯医者 あさひ矯正歯科医院

取り外しできる
マウスピースによる矯正
Mouthpiece

取り外しできる
「マウスピース型カスタムメイド矯正」
(インビザライン)
invisalign

取り外しできる「マウスピース型カスタムメイド矯正」(インビザライン)

マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)とは、マウスピース型の矯正装置を使って歯並びを整える矯正治療のことをいいます。装置はごく薄く透明なプラスチックでできているため、装着していても目立たず、周りの人に気づかれることもほとんどありません。
また、ほかの矯正治療と大きく異なるのは、装置を患者様ご自身で取り外せるという点です。食事の際には取り外し、食べ物や食べ方を気にすることなく、治療前と同じように食事を楽しめます。

さらにマウスピース型カスタムメイド矯正では、その名の通り、患者様お一人おひとりにカスタムメイドで装置を作製します。目標とする歯並びにするために必要な装置を複数作製し、治療の段階ごとに新しい形状の装置に取り替えることで、少しずつ歯を移動させていきます。弱い力で徐々に歯を移動させるため、治療による痛みを抑えられ、矯正治療中のストレスを軽減することができます。

このように、マウスピース型カスタムメイド矯正は、「周囲に気づかれずに歯並びを整えたい」「治療中も快適に過ごしたい」といった多くの患者様が抱くご要望にお応えできる治療方法として、非常に人気があります。
ただし、すべての症例に適しているわけではありませんので、お口の状態によってはほかの治療方法をご提案する場合もあります。

こんな方におススメです

  • ・ 扱いやすい矯正装置がいい
  • ・ 治療中の見た目が気になる
  • ・ 費用を抑えつつ、治療中も快適に過ごしたい
  • ・ できるだけ痛みを避けたい
  • ・ 忙しくてなかなか通院できない
  • ・ 普段と同じように食事がとりたい
  • ・ 人前に出る機会が多い
  • ・ 金属アレルギーをもっている
  • ・ 結婚式などイベントを控えている

マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)の特徴

はめるだけの簡単な矯正装置
はめるだけの簡単な矯正装置

マウスピース型の矯正装置は、その名のとおりマウスピースのように歯にはめるだけで装着できます。患者様ご自身で着脱が可能なので、食事や歯磨きの際には取り外すことができます。治療の段階ごとに新しい形状の装置につけ替えていきますが、患者様ご自身で矯正装置を装着していただきます。計画通りに治療を進め、良好な結果を得るためには矯正装置を決められた時間しっかりと装着していただくことが大切です。

透明に近い色なので目立ちにくい
透明に近い色なので目立ちにくい

ごく薄くやわらかいプラスチックでできており、無色透明に近い色をしています。そのため、装着していても見た目は自然な歯の色とほとんど変わらず、装置をつけていることを周りに気づかれにくいという特徴があります。接客業や営業職、芸能関係のお仕事などで人前にでる機会が多い方、目立つ矯正装置の見た目に抵抗がある方におすすめできる治療方法です。

費用を抑えることができる
費用を抑えることができる

矯正装置が目立たない治療方法には、舌側矯正という歯の裏側に装置をつけて歯並びを整える治療方法があります。しかし、舌側矯正はカスタムメイドで装置を作製するので時間とコストがかるだけでなく、治療の難易度が高く、歯科医師が熟練の技術と経験を必要とするため、治療費はほかの治療方法よりも高額になります。
マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)も、カスタムメイドで装置を作製しますが、工程が大幅にデジタル化されているため、舌側矯正よりも費用を抑えることができます。

一般的なワイヤー矯正装置に比べて痛みを抑えられる
一般的なブラケットとワイヤーの装置に比べ、痛みを抑えられる

形状の異なる複数のマウスピース型の矯正装置を作製し、段階的につけ替えて歯を移動させます。一つの装置による歯の移動量は約0.25mmと少なく、装置の素材であるプラスチックの弾性を利用して弱い力で少しずつ歯並びを整えていくため、歯に過度な負担をかけません。そのため、ワイヤーで強く引っ張る力で歯を移動させるマルチブラケット矯正装置による治療よりも痛みを抑えられます。また、装置によって口内の粘膜を傷つけることもないので、傷による痛みもありません。

通院間隔が長く、通院回数を減らすことができる
通院間隔が長く、通院回数を減らすことができる

新しい装置への交換を患者様に行なっていただくだけでなく、矯正歯科医による装置の調整やメンテナンスの必要がほとんどないため、ほかの矯正治療よりも通院間隔が長く、通院回数も少なくなります。そのため、忙しくてなかなか通院できないといった方でも矯正治療を始めやすく、スムーズに治療を進めることができます。

取り外せるので、違和感なく食事ができる
取り外せるので、違和感なく食事ができる

食事の際には取り外せるので、ほかの矯正装置のように「装置に食べ物が挟まる」「装置に飲食物の色がつく」「固いものを食べると装置が壊れる」といったことを気にする必要がありません。矯正治療中であっても食事中にストレスを感じることなく、治療前と同じように食べたいものを食べて食事を楽しめます。

歯や矯正装置を
衛生的に保ちやすい
歯や矯正装置を衛生的に保ちやすい

ブラケットとワイヤーによる矯正装置では、装置に食べかすが付着しやすく、歯ブラシが届かない部分もできやすいため、口腔内を衛生的に保つことは容易ではありません。その点、マウスピース型カスタムメイド矯正では、歯磨きの際には装置を取り外せるので、治療前と同じように歯磨きをすることができます。また、装置自体も取り外してしっかりと目で確認しながら清掃できるので、口腔内を衛生的に保ちやすく、虫歯のリスクも軽減できます。

結婚式などの大切な日には
装置を外しておくことができる
結婚式などの大切な日には装置を外しておくことができる

矯正治療の途中で結婚式など、どうしても装置を外しておきたい場合には、矯正歯科医の指示に従い、式や披露宴など少しの間は装置を外すことができます。ただし、通常は1日20時間以上の装着していただく必要があるため、ご自分の判断で外すのではなく、必ず矯正歯科医の指示のもとで外すようにしてください。

小学生の高学年から使用できる小児用マウスピース型矯正装置

小学生の高学年から使用できる小児用マウスピース型矯正装置

思春期は、大人以上に矯正装置の見た目が気になる時期です。当院では、小学生から透明で目立たない小児用のマウスピース型矯正装置を使って治療を行なっております。
目立たない装置で見た目のコンプレックスを取り除くことで、多感な思春期における心の健全な成長をサポートいたします。

*マウスピース型カスタム矯正の矯正装置は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。厚労省の認可(医薬品医療機器等法上の承認)は得ていないため、まだ明らかになっていないリスクが存在する可能性があることをご了承ください。
また、保険適用外の自由診療となります。

矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年~3年を要します。通院回数は1~2ヶ月に1度の通院で、12回から36回程度の通院回数となります。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~3年(通院回数:12~36回程度)、永久歯がすべて生え揃ったあとに行なう第2期治療で1~2年(通院回数:12~24回程度)を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • 症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
  • お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について
当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2023年8月10日最終確認)。
入手経路等
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
国内の承認医療機器等の有無
国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2023年8月10日最終確認)。
諸外国における安全性等にかかわる情報
情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。
医薬品副作用被害救済制度対象外
日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。