ドクター紹介|神奈川県厚木市中町で矯正歯科を行なう歯医者 あさひ矯正歯科医院

ドクター紹介doctors

総院長・院長からのメッセージ Message from the director

総院長・院長からのメッセージ

当院では、常に患者様に寄り添い、患者様に心から喜んでいただけるような矯正治療を目指しております。
矯正治療をご検討されている方には、「歯を抜きたくない」「目立たない装置で治療したい」など、さまざまなご要望があることと思います。歯並びや顎の形によっては、すべてのご要望にお応えできないこともありますが、知識や経験を総動員して、できるかぎり患者様のご要望にお応えできるベストな治療をご提供できるように心がけております。
歯並びや噛み合わせについての不安やお悩みがありましたら、ぜひ私たちにお聞かせください。

ドクターズ・ファイル 歯医者の選び方

当院では大学附属病院と同じように矯正を専門とするドクター複数名で患者様の治療を診ております。複数で担当することにより、より良質な治療を目指します。ドクターミーティングは毎日1時間行い、高めあっております。


総院長 隅田 能英(すだ よしひで)
開設者・クリニック管理責任者

総院長 隅田 能英(すだ よしひで)

矯正を専門とした歯科医として、できる限り患者様のお役に立ちたいという思いで日々を過ごして参りました。あさひ矯正歯科医院ではできるだけ患者さんのご要望に答えつつ、歯の健康が永く保てる矯正治療の成績を残せるよう積み重ねて来ました。これからも娘の院長とスタッフ一同の力添えをいただきながら頑張って行きたいと思っております。
歯並びでお悩みがありましたら、ぜひ当院に一度ご相談ください。

略歴

日本歯科大学歯学部を卒業後、母校の日本歯科大学附属病院に勤務しながら、厚木市内で矯正歯科医として診療を始める。大学の講師や大学附属病院での勤務を続けながら診療を続け、1987年より本格的に矯正歯科医院として診療をスタート。矯正歯科医として40年以上、舌側矯正においては30年以上の実績を積んでいる。

  • 1974年日本歯科大学歯学部 卒業
  • 1979年日本歯科大学矯正大学院 卒業
  • 1981年日本歯科大学矯正学教室 講師就任
  • 1991年日本矯正歯科学会認定医・指導医 資格取得
  • 1996年日本歯科大学矯正学助教授、退職
  • 2008年日本矯正歯科学会臨床指導医 資格取得
  • 2023年元日本歯科大学生命歯学部大学院 矯正学非常勤講師、退職

役職

  • あさひ矯正歯科医院 総院長
  • 元すだ矯正歯科医院 矯正歯科担当医
  • 元日本歯科大学生命歯学部大学院 矯正学非常勤講師

資格

  • 歯学博士
  • 日本矯正歯科学会認定医
  • 日本矯正歯科学会指導医
  • 日本矯正歯科学会臨床指導医

院長 隅田 実希(すだ みき)
診療責任者・矯正ドクター

院長 隅田 実希(すだ みき)

矯正歯科医として、常に患者様にできる最大のことを追求する父(総院長)を見て育ってまいりました。患者様が気にしていないところも問題点があれば、丁寧に説明し治療を行う姿勢、安全性に欠ける治療を希望される患者様に対しても、できるかぎり患者様の希望に沿いながら安全な治療を計画する姿勢など、総院長から学んだことは数多くあります。総院長の培った技術、矯正治療に対する思いを受け継ぐとともに、安全かつ革新的な技術に関しては積極的に取り入れ、より良い治療を目指して、今後も取り組んでまいります。歯並びで困ったことがあれば、ぜひ当院へご相談ください。

略歴

日本歯科大学歯学部を卒業後、研修医と矯正歯科のレジデントコースにて矯正治療を学んだのち、非常勤歯科医師として日本歯科大学附属病院の矯正歯科に勤務。大学病院の診療日以外にはあさひ矯正歯科医院に勤務し、2011年に副院長に、2023年に院長に就任。診療と二人の子育ての合間をぬって矯正歯科のセミナーに積極的に参加することで、常にあさひ矯正歯科に新しい矯正技術を取り入れ、熱心に診療を行なっている。

  • 2005年3月  日本歯科大学歯学部 卒業
  • 2005年4月  日本歯科大学歯学部附属病院にて卒後研修
  • 2006年4月  日本歯科大学歯学部附属病院矯正学レジテントコース
  • 2008年4月  日本歯科大学歯学部附属病院矯正歯科臨床助手
  • 2011年4月  あさひ矯正歯科医院副院長 就任
  • 2023年1月  あさひ矯正歯科医院院長 就任

診療をサポートするドクター

大学附属病院で矯正歯科の研修を終了した矯正を専門とするドクターです。高い技術を持ち合わせており、安心して治療を受けていただけます。複数のドクターで診療に取り組むことにより、より質の高い治療を提供できるようになります。

小宮 瑠夏(こみや るか)
アシスタントドクター

小宮瑠夏

歯並びは審美的にも機能的にも大切な役割を果たしています。歯の重なりが強いと歯磨きしづらく、虫歯の原因となります。矯正治療を行うことで歯磨きをしやすくなり、結果として歯の寿命が長持ちします。私自身も矯正治療を行って、人生が変わりました。歯並びを整えて、健康な噛み合わせと素敵な笑顔で過ごしましょう。
また、子どもの矯正治療を行うことで、大人の歯並びに生え変わったときに歯を抜かなくても歯並びが整う可能性が高くなります。
是非一度、当院にご相談下さい。

略歴

日本歯科大学生命歯学部を卒業後、同大学附属病院矯正歯科レジデントコースを修了し、現在はあさひ矯正歯科医院に常勤として勤務している。

  • 2019年3月  日本歯科大学 生命歯学部 卒業
  • 2020年3月  日本歯科大学附属病院臨床研修プログラム 修了
  • 2022年3月  日本歯科大学附属病院卒後研修プログラム 矯正歯科レジデントコース 修了
  • 2022年4月  あさひ矯正歯科医院 常勤

白井 良周(しらい よしひろ)
アシスタントドクター

白井 良周

矯正治療で歯並びがきれいになることにより、歯磨きがしやすくなるため、虫歯や歯周病を防ぐことにつながり、結果的に自分の歯を長く健康な状態で保つことができると考えます。さらに、歯の健康を保つことは全身の健康にも繋がり長生きすることができると考えています。
当院では矯正治療を行う前にCT撮影を行うことにより、三次元的に検査を行うことが可能であるため、矯正治療前に様々な角度から虫歯の有無、歯周病の進行状態、歯の根の状態等を確認することができるため、より安全に矯正治療ができるところが良いと思います。
歯の悩みがあって、矯正治療を迷っている方もぜひ当院にご相談ください。

略歴

日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、研修医と矯正歯科のレジデントコースにて矯正治療を学んだのち、あさひ矯正歯科医院に勤務している。診療日以外には他院にて一般の治療も行なっている。

  • 2019年3月  日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業
  • 2020年3月  日本歯科大学附属病院にて臨床研修プログラム 修了
  • 2022年3月  日本歯科大学附属病院にて卒後研修プログラム 矯正歯科研修コース 修了
  • 2022年4月  あさひ矯正歯科医院 非常勤

佐藤 彩乃(さとう あやの)
アシスタントドクター

佐藤 彩乃(

経歴

  • 2005年3月  日本歯科大学歯学部 卒業
  • 2005年4月  日本歯科大学歯学部附属病院にて卒後研修
  • 2006年4月  日本歯科大学歯学部附属病院矯正学レジテントコース
  • 2008年4月  日本歯科大学歯学部附属病院矯正歯科臨床助手
  • 2012年4月  日本歯科大学歯学部附属病院矯正歯科助教
  • 2022年4月  都内や沖縄県など、矯正歯科医として多数クリニックで活躍中
  • 日本矯正歯科学会認定医

内川 菜摘(うちかわ なつみ)
アシスタントドクター

内川 菜摘

経歴

  • 2019年3月  日本歯科大学 生命歯学部 卒業
  • 2020年3月  日本歯科大学附属病院臨床研修プログラム 修了
  • 2022年3月  日本歯科大学附属病院卒後研修プログラム 矯正歯科レジデントコース 修了
  • 2022年4月  日本歯科大学歯学部附属病院矯正歯科臨床助手
矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • 機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年~3年を要します。通院回数は1~2ヶ月に1度の通院で、12回から36回程度の通院回数となります。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~3年(通院回数:12~36回程度)、永久歯がすべて生え揃ったあとに行なう第2期治療で1~2年(通院回数:12~24回程度)を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。