※掲載している費用はすべて税込金額です。
初診のカウンセリングは無料です。
まずは患者さまのお悩みをお聞きした上でお口を見せていただきます。
3Dスキャンにてお口の中の状態を把握し、矯正を行う場合に予想される治療方法や治療期間、費用などの概要をお伝えいたします。
その場で治療の決定をする必要はありませんので、ご自宅でじっくりとご検討ください。
*他院にて矯正治療中、または治療後の方で当院での治療をご希望されている方のご相談:¥11,000
初診相談を受けて、実際に治療を検討される場合は、精密検査にお進みいただきます。
お口の中や頭部はもちろん、全身のバランスも確認するため写真、レントゲン撮影を行いますので、できるだけ身体のラインがわかりやすい服装でお越しください。
検査結果と治療方針のご説明を行います。
治療後の状態をイメージしやすいように、治療によってお子さまの歯並びがどのように変化していくのかをシミュレーションでお見せしています。
治療方針が複数考えられる場合は、各方針のメリット・デメリットをお伝えして、ご相談の上で決定いたします。できるだけ歯を抜かない治療を考慮していますが、検査結果次第では抜歯をおすすめすることもありますので、ご了承ください。
治療内容、治療に伴う注意事項、お支払い方法などをすべてご理解、ご納得の上で同意をいただけましたら、ご署名をもって契約となります。治療を無理にすすめることはありませんので、ご安心ください。
準備期間は装置によって異なります。
矯正装置をつける前に、乳歯にむし歯がある場合は予備治療をすませておきます。(最長2年間)
受け口やあごのずれが大きいお子さまは、永久歯が生える前に早期の治療を必要とする場合があります。
お子さまそれぞれの成長具合に合わせて年に3~4回通院していただき、お口の中の状態を確認していきます。経過観察中は歯石除去やむし歯予防のフッ素塗布など、ご家庭ではできないお口の中の衛生管理も行います。
乳歯と永久歯が混合している時期に行う治療です。骨の成長を利用できるため、歯を動かすだけでなくあごを整えるなど、この時期ならではの治療ができます。
歯並びの状態によって、一つの基本装置を治療の土台にしつつ、そのほか複数の装置を併用しながら治療を進める場合もあります。
マウスピース矯正:発注から約1~1.5ヶ月ほどかかります。
また、装置代の一部110,000円の前払い(デンタルローンを除く)をお願いしております。
その他の装置:装置代の前払いはいただいておりません。
装置装着後の来院頻度:3~6週間に1度
1回の治療時間:15~45分程度
治療内容:装置の調整、経過観察、ブラッシング指導、お口周辺の筋肉トレーニング など
歯並びを改善したあと、良好な状態を維持するために保定装置を装着して経過観察を行います。お子さまの状態によって、取り外し式または固定式の保定装置になります。
お顔やお口などの写真撮影、レントゲン撮影を行います。さらに全身のバランスも確認するため全身写真の撮影を行いますので、できるだけ身体のラインがわかりやすい服装でお越しください。 ※治療後の検査時には、保定装置はお渡ししておりません。
お子さまそれぞれの成長具合に合わせて年に3~4回通院していただき、お口の中の状態を確認していきます。経過観察中は歯石除去やむし歯予防のフッ素塗布など、ご家庭ではできないお口の中の衛生管理も行います。
永久歯が生えそろったあと、全体的に良好なかみ合わせを得るための治療です。再検査を行い、永久歯列期の治療が必要かどうかを判断します。第1期治療の結果によっては、第2期治療が必要ない場合もあります。また、矯正治療は第2期治療から始めることもできます。
2期治療完了後、保定装置を装着して後戻りを防ぎます。透明のマウスピース型の保定装置(リテーナー)を使用していただきます。
3~6ヶ月に1回通院していただきます。
保定装置は、1年目はお食事・歯磨き以外の時間に装着していただき、2年目以降は夜のみの使用を推奨しております。保定治療中は歯石除去やむし歯予防のフッ素塗布など、ご家庭ではできないお口の中の衛生管理もいたします。
初診のカウンセリングは無料です。
患者さまのお悩みをお聞きした上で3Dスキャンにてお口の中の状態を把握し、予想される治療方法や治療期間、費用などの概要をお伝えいたします。
その場で治療の決定をする必要はありませんので、ご自宅でじっくりとご検討ください。
さらに詳しい検査をご希望される場合は、事前予約にて初診と同日に「02.精密検査」まで実施することが可能です。
*他院にて矯正治療中、または治療後の方で当院での治療をご希望されている方のご相談:¥11,000
初診相談を受けて、実際に治療を検討される場合は精密検査にお進みいただきます。
首から上のアクセサリーはあらかじめ外しておいてください。また、お口の中や頭部はもちろん、全身のバランスも確認するため写真撮影を行いますので、できるだけ身体のラインがわかりやすい服装でお越しください。
検査結果と治療方針のご説明を行います。
治療後の状態をイメージしやすいように、治療によって歯並びがどのように変化していくのかをシミュレーションでお見せしています。
治療方針が複数考えられる場合は、各方針のメリット・デメリットをお伝えして、ご相談の上で決定いたします。できるだけ歯を抜かない治療を考慮していますが、検査結果次第では抜歯をおすすめすることもありますので、ご了承ください。
治療内容、治療に伴う注意事項、お支払い方法などをすべてご理解、ご納得の上で同意をいただけましたら、ご署名をもって契約となります。治療を無理にすすめることはありませんので、ご安心ください。
準備期間は装置によって異なります。
マウスピース矯正・裏側装置:発注から約1~1.5ヶ月ほどかかります。
また、装置代の一部110,000円の前払い(デンタルローンを除く)をお願いしております。
表側装置:装置代の前払いはいただいておりません。
矯正装置をつける前に、むし歯や歯周病があれば予備治療をすませておく必要があります。
装置を装着し、歯を動かし始めます。この際に装置技術料がかかります。
装置装着後の来院頻度: | ワイヤー矯正で3週~1ヶ月に1回 マウスピース矯正で1~2ヶ月に1回 |
---|
1回の治療時間:15~45分程度
治療内容:装置の調整、経過観察、ブラッシング指導、お口周辺の筋肉トレーニング など
治療の過程で抜歯処置が必要となった場合や、ミニスクリュー(矯正用インプラント)を補助的に利用する場合は、別途費用がかかります
歯並びを改善したあと、そのまま放置しておくと歯が元の位置に戻ろうとしたり、加齢変化で移動したりしてしまいます。これをできる限り防ぐために、保定装置(リテーナー)と呼ばれる透明のマウスピースを装着していただきます。
¥5,500/回(CT検査あり) 約30分
お顔やお口などの写真撮影、レントゲン撮影を行います。首から上のアクセサリーはあらかじめ外しておいてください。また、全身のバランスも確認するため写真撮影を行いますので、できるだけ身体のラインがわかりやすい服装でお越しください。
※治療後の検査時には、保定装置はお渡ししておりません。
3~6ヶ月に1回通院していただきます。
保定装置は、1年目はお食事・歯磨き以外の時間に装着していただき、2年目以降は夜のみの使用を推奨しております。保定治療中は歯石除去やむし歯予防のフッ素塗布など、ご家庭ではできないお口の中の衛生管理もいたします。
保定期間は個人差がありますが、当院では5~10年という長いスパンでメンテナンスを行い、後戻り・加齢変化による歯の動きを防いでいきます。
※詳しい費用については料金表ページをご確認ください。